お風呂に入っているときスマホを落としてしまった!そんなときどうする?
慌てないで!やってはいけない危険行為
どこでもスマホを利用できる手軽さから、お風呂に持ち込んで動画を見ていたら手が滑ってお湯の中に落としてしまった、スマホユーザーなら一度は経験したことがあるかもしれませんね。水没したら頭がパニックになり、慌てて電源を入れたりしてなんとか復旧をさせようとあくせくします。しかし、水没し直後にスマホの電源を入れる行為は、実は一番やってはいけない行為なのです。その理由は、電源を入れることで通電が起こり、精密機器の腐食や侵食が加速度的に起こってしまうのです。壊れていなかった部分までおかしくなってしまうリスクが高くなります。そこで、水没させてしまったスマホは、タオルで水気を拭いたらそれ以上は何もしてはいけません。
スマホ修理店ならたった数時間で修理
スマホを水没させてしまったら、できるだけ早くスマホ修理点に持ち込むことです。たしかに、修理費用は安くはありませんが、安全かつ確実に修理をしてもらうことができます。一番やってはいけないことは、自力で修理をすることです。一見元に戻ったように見えても、繊細な精密機器に異常が発生している場合が多いからです。一般的に、スマホ修理店で水没復旧をする場合、修理時間は2時間程度で完了します。ビジネスマンであれば、お昼休みにスマホを預けて、帰宅する頃には修理が完了しています。数時間の間だけスマホが使えないという不便さはありますが、比較的早く復旧します。費用は機種によって異なり、最新機種ほど修理費用が高くなる傾向があります。
故障した時のスマホ修理は、プランによってはとても高くつく場合もあります。量販店やショップに出す以外にも、ネット等で修理価格の比較ができますので、見てみるといいでしょう。