iPhoneを水没させてしまった?そんなときの対処法を紹介

水回りは危険がいっぱい?

皆さんも水回りなどでiphoneを使っているときにヒヤッとしたことはないでしょうか。防水使用のものなら安心ですが、そうでないものは水の中に落としてしまうと写真や動画などの大事なデータがなくなってしまう恐れもあります。ここではそんな誰しもが慌ててしまうであろう場面で何をすべきかを紹介します。

水没してしまったらまずは慌てずに対応しましょう

水がかかってしまったり水の中に落としてしまったときに気を付けなくてはいけないことは、慌てて電源を入れたり充電しようとしないこと、水を出そうとして振らないこと、そしてドライヤーなどで温めないことです。ドライヤーで温めて乾かすのは一見良さそうなのですが、内部の機械は熱に弱いものも多く温めることによって故障してしまう恐れがあるのでおすすめはできません。これは対処法の一部ではあるのですが、もしもの時のために覚えておくと慌てずに済むかもしれません。

修理はどこに頼めばいい?

そして一番大事なのが修理です。iphoneの修理を行っているお店は多くありますが、まずはApple Storeに相談してみるのがいいでしょう。購入してから1年以内でしたら本体保証もありますし、AppleCare+for iphoneに入っていれば2年間の保証があります。実際かかる費用などは状態によっても変わってくると思いますが、ほかのお店よりも費用を抑えられる可能性があります。

水没したときに焦らないように準備も大切

水没はいつ起きるかわかりません。そのためにも普段から修理の連絡先を確認しておいたり、パソコンやiCloudにデータのバックアップをこまめに取っておくことをおすすめします。

iPhone修理での非正規店の利用は、修理が比較的安価になる場合が多いという点において有用であるといえます。ただし、本体の大きな損傷などの修理の際には、正規店での本体交換のほうが安く済むことがあります。